【貧血】国際薬膳師・管理栄養士おすすめの食べ合わせ5選

料理

「なんとなく体がだるい…」

「目が疲れる」そんな症状ありませんか?

それは貧血が原因かもしれません

鉄分不足は意外と気づきにくいものですよね

しかし 放置すると疲労感や集中力の低下につながることも・・・

今回は 毎日の食事で手軽に取り入れられる貧血予防食材をご紹介します

詳しい作り方はYouTubeをチェック!

貧血予防食材

ほうれん草

血を貯えてくれる臓器は肝臓

また肝臓は「目」とも通じています

「目の乾燥」「視力低下」「目のかすみ・めまい」は

肝血不足が原因かもしれません

血を補うことはもちろん

肝臓を養い 目を整えてくれる食材の一つは「ほうれん草」です

では ほうれん草を使ったおかずを2品紹介します!

タコとほうれん草の香味和え

東洋医学では体内の「(元気、やる気など)」「(血液)」「(体内の水分)」

のバランスが良いと調子が良い状態なのですが

タコとほうれん草は 気・血・水 どれも補ってくれる食材の組み合わせ

ただ 身体を冷やしてしまうので

冷え性の方は常温で食べるか

温かいお味噌汁などと一緒に食べるとおすすめです!

重ね煮ポテトサラダ

食材の甘さが引き立つ調理法の「重ね煮」を使用して

作ったポテトサラダ

これが簡単なのにすごく美味しい!

人参とほうれん草は血を補ってくれますが

じゃが芋は胃腸を整えてくれる食材

貧血の方は胃腸が弱く食べ物を消化する力が弱い方も多いので

(私がそう・・)

胃腸を労り 貧血予防もしてくれる食材の組み合わせ

人参

重ね煮ポテトサラダにも登場しましたが

人参もほうれん草と同様 「明目」と言って

目のかすみなどを予防してくれる食材

栄養学でも 人参に豊富に含まれるビタミンAは

目を整えてくれることで知られています

同じ食材でも見方が違うだけで

作用は同じなんだと知った時は納得しました!

もちろん貧血の予防もしてくれる食材

では 人参を使ったおかずを紹介します

人参と卵のコチュジャン炒め

卵は卵黄の方に血を補う作用があります

(卵白は のどや肺の熱を取り除く作用)

人参と卵の相乗効果で

貧血予防におすすめの組み合わせです!

レーズン

貧血にはもちろん

「補気」と言って 気(やる気や元気)を補ってくれる力や

骨や筋力も強化してくれる食材!

昔は苦手だったけど

今は奥深い味に気づき大好きになった食材の一つです!

レーズンを使ったおかずとおやつを紹介します

南瓜とレーズンのホットサラダ

レーズンと人参で貧血への相乗効果に加え

貧血の方は足先や手先に血液を送る力も少ないので

末端冷え性な方も多いです

そこで南瓜の登場!

気を補い 身体を温める力がある南瓜で

冷え性で貧血の方におすすめの一品

玉ねぎは気を巡らせてくれる食材なのですが

補った血や気を全身に巡らせてくれる役割があります

ピーナッツとレーズンのチョコレート

ピーナッツは貧血の他にも

肺を潤わせて咳を鎮める効果や

むくみを改善してくれる効果があります

今回はレーズンとピーナッツが食べやすい組み合わせで

ハイカカオチョコレートを使用したおやつを考えてみました

いかがでしたでしょうか?

貧血が進行すると

お肌のカサつき等の原因にもなるので

美容のためにも貧血は改善しておきたい症状

日頃から貧血に効果がある食材を食べて予防しましょう!

深刻な貧血は医師に相談してくださいね

気になる症状があればコメント欄で教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました